なんだか怖いタイトルになってしまいましたが、実はこのニュース、
厚生労働省が現在、急ピッチで対応に追われている結構ヤバいレベルで
注意しなければいけない事態となっています!
今、若者の間で、「梅毒(ばいどく)」の感染が爆発的に拡大しているという。
「私は大丈夫!」「俺は風俗とかいかないし!」と思っているそこのあなた、
その考えは大いに誤っています!!実は既にあなたも梅毒に感染している可能性は
十分にあります!!
Contents
梅毒とは?
梅毒とは、「トレポネーマ・パリダム」という細菌に感染することで、全身に症状が現れる性感染症です。梅毒は主に性行為をきっかけとして広がるため、同じ感染経路を持つHIVやクラミジアに同時感染することもあります。
日本では2011年以降、梅毒の患者数が増加傾向にあり、厚生労働省の感染症発生動向調査週報(IDWR52号)によると、2017年には5,770件の報告数がありました。特に大都市周辺の患者さんが多くなっていますが、最近では地方都市でも急増しており、日本全体でみられる病気となっています。
男性では20歳以降の幅広い年齢層に多く、女性では20代の患者さんが全体の約60%弱を占めています。これらの数字は、性活動の動向を反映していると考えられ、今後も梅毒の報告は増加すると予想されています。なお、梅毒は大人に限った病気ではなく、胎児の時期に影響を受けた乳児にも症状(先天梅毒)が現れることがあります。
メディカルノートHP引用
梅毒の症状 3ステージ
第1期:感染後3週間(10日~3か月)
感染を起こした部位に“しこりや潰瘍”ができます。男性の場合ペニスに、女性の場合は
陰唇、膣、場合によっては肛門に出来ます。これらの“しこりや潰瘍”はふつう一個のことが
多く、少し弾力があるのが特徴です。 痛みはありません。同時に、股に痛みのない
“グリ”を触れることもあります(リンパ節の腫れ)。これらは1か月ほどで自然に
軽快します。しかし、人間の免疫力がアップしたため、菌が皮膚の病巣から逃れて
体内に移ったにすぎません。軽快している間に、菌は体内で徐々に増え続けます
(潜伏期)。
第2期:感染後数か月
潜伏期の間に、菌が体内に行きわたると、今度は体のあらゆる場所に“ピンク色の発疹
:バラ発疹”が出現します。殊に、手のひらや足のうらに頻繁に認められます。
これは梅毒に大変特徴的です。 0.5~2cmとやや大きく、かゆみも痛みもありません。
他に、 陰部にいぼ(扁平コンジローマ)が出来たり、口の粘膜に炎症(梅毒性粘膜疹)
が起きたり、脱毛が出ることもあります。これらの病変は、治療しなくても数週間以内に
軽快します(潜伏期)。一方、菌は体内でさらに組織を腐らせていきます。
補足:第1期と第2期の症状が同時に現れたり、第2期の症状が消えていた(潜伏期)のに、
第2期に逆戻りしてその後何度も繰り返したりすることもあります。必ずしも上述のような
順番では進行しません。
晩期顕性梅毒:感染後数年
梅毒が第2期とは異なる新たな病変を呈するようになります。皮膚、筋肉、骨その他
さまざまな臓器にゴム腫(ゴムのような腫瘍)が様々な形で出現します。そしてゴム腫は
組織を破壊します。鼻の骨は破壊されやすいため、昔より“梅毒になると鼻が落ちる”
と言ったものです。
そして、最後は、心臓・血管、脳・神経などあらゆる臓器が腐り、場合によっては死亡する
ことがあります。
一般社団法人安佐医師会HPより引用
梅毒の感染経路
梅毒は、上でも述べたように、性行為がきっかけで感染してしまうもの!
たった1回の性行為でも、感染する可能性は15~30%と非常に高いです!!
梅毒の感染者は1990年代以降、年間1000人を下回っていたものが、2013年には
1200人を超え、2015年は2690人、2016年は4575人、2017年には現行の集計となって
以降、初めて5千人を突破しました。全国で5千人ときくと「あれ?意外と少ない?」
と思われるかもしれませんが、この数字はあくまでも、感染が確認された数字であり、
実際の感染者はこの何倍も潜んでいると言われています。
近年はSNSの普及により、簡単に性的接触ができることや、海外からの渡航客などに
よって持ち込まれた可能性も考えられていますが、正確な感染経路は今のところ
不明です。しかし、ここ数年、とくに20代女性の感染拡大が目立っていることから、
このような予測がたてられるのと同時に、妊婦さんが感染すると、胎児にまで大きな
影響があるので、厚生省はこの問題を極めて重要で、早急に対応する事案として
現在取り組んでいる模様。
しかも、梅毒は皮膚や粘膜からも感染するので、キスやコップからも感染する可能性が
おおいにあります!!
あと、お風呂やサウナなどの公共施設ですが、もちろんゼロではありません。
が、医師によるとその可能性は非常に低いそうです。
感染している人が使用した椅子やタオルなどをすぐに使用したりしなければ、
ほとんどここから感染することはないとのこと。あと、お湯の中で感染することは
100%ないそうです。
普段の生活で過剰に恐れる必要もないですが、厳重な警戒が必要な気がします。
梅毒になってしまったら、もしくは疑わしい場合はどうする?
医師による診療
上で述べたような症状に、もしも心当たりがある・・・場合は絶対に医師の診療必須
ですが、今現在、過去に1度でも誰かと性行為を持ったことがあるなら、
自分の感染も可能性としてゼロではないことは確実です!
安心・安全な生活のためにも、定期的に検査をすることがオススメです。
万一、梅毒に感染していた場合は、抗生剤(薬)を内服することで治癒ができます!
また、点滴で抗菌薬を投与する方法もあります。
ネットで簡単!自宅で出来る性病検査
性病検査に行くにしても、社会人の皆さんは、お忙しい!
「会社休んでわざわざ病院に行く?そんな時間ない!」
「性病検査で病院行くの恥ずかしい!」
等々、様々な理由から病院を受診するのが困難な方へ朗報です!!
今、インターネットから取り寄せて、自宅で数分で検査できる、なんとも素晴らしい
キットがあるんです!!それがこちら!!!
自宅で採取して、郵送し、結果はWEBで最短翌日にわかるなんとも便利なキットが登場しました。
- 性病検査が気軽に便利に受けられる
- 完全な匿名検査、プライバシー重視!
- 安心・便利なキャリア決済がご利用可能(docomo・au・SoftBank、3キャリア対応)
- ・選べるお届け方法 宅配便なら日本全国翌日お届け! ・外から見て検査キットと分からない梱包だから安心
こちらを利用して、まずは手軽に性病検査してみよう!!
過去記事にも詳しく書いていますので、そちらもよかったらどうぞ!

梅毒が妊娠中に判明した場合・・・
先程、妊婦さんが梅毒に感染すると、胎児にも影響があると記述しましたが、
実はかなり恐ろしい事態になります。
というのも、妊娠中に梅毒に感染した場合、胎児の死産や早産が高い割合で発生し、
万一出産できたとしても、新生児奇形や死亡の可能性が非常に高まります。
そうならないためにも、妊娠初期や、中期、後期に産婦人科の妊婦健診で、
梅毒以外にも性病に感染していないか定期的に必ず検査します。
万一、梅毒に感染していることが発覚しても、初期なら、投薬で完治することが
できるようです。なので、早期発見が非常に大切です!
梅毒エピソードをあの漫画が無料公開中!
こういった梅毒の患者が増えていることを受け、講談社は12月14日、オンライン
漫画サービス「コミックDAYS」の公式ブログで、漫画「コウノドリ」(作:鈴ノ木ユウ)
の梅毒エピソード(4話分)を無料公開した。こちらは2018年12月20日(木)まで
の限定公開になっているので、興味がある方はコミックDAYS・コウノドリで検索!
(2019/12/07 14:24:15時点 楽天市場調べ-詳細)
(2019/12/07 14:24:15時点 楽天市場調べ-詳細)
クリスマスや年末・年始、いろんな人と関わる可能性が増えるこの時期、
自分の安全は自分で守りましょう!!